こちらは、アイリスオーヤマのサーキュレーターです。
8畳用でなんと1960円というベストセラー。
でも、サーキュレーターってそもそも何に使うの?
扇風機とどう違うの?
って思いませんか?
サーキュレーターの使い方って?
扇風機の目的は、身体に風を当てて涼をとることです。
しかし、扇風機はあたっている時は涼しさを感じますが、
部屋を涼しくしてくれるわけではありません。
また、扇風機は風力が弱いため、遠くまで風を送ることはできません。
サーキュレーターの目的は、室内の空気を循環させることです。
空気を循環させることで冷房効率が上がり、部屋全体が涼しくなります。
扇風機よりも風力が強く、遠くまで風を送ることができるのが
サーキュレーターの優れたところ。
室内の空気を循環させるには、サーキュレーターが断然便利です。
もちろん夏ばかりではなく冬の暖房にも役立ちます。
冬はサーキュレーターを上に向けて使いましょう。
そうすると、上の暖かい空気が足元に届き部屋全体が
暖かくなります。
つまり、夏も冬も、エアコンの節電になるのですね!
節電と部屋干しに!
それだけではありません。
夏・冬だけでなく梅雨ドキの部屋干しにも使えます。
洗濯物の下から風を送ることで、生乾きの臭いを抑え、
乾燥時間の短縮にもなります。
靴を洗ったときにも早く乾燥させるために使ってください。
つまりサーキュレーターは節電にも部屋干しにも役立ち
一年中使えるヤツなんです。
特にひとり暮らしのお供にいいかもしれません。
扇風機との違いを知ってもらえると、なかなか「いいヤツ」
と思ってもらえるのではないでしょうか?